2017-01-01から1年間の記事一覧

経営がどうなるかは

説明:「失われた10年」というキーワードは、国の、あるいは一定の地域における経済が10年以上もの長期にわたって不況や停滞にぼろぼろにされた時代を意味する言い回しである。【解説】デリバティブとは何か?今まであった金融取引だったり実物商品・債権取…

突然の経営破綻

覚えておこう、スウィーブサービスってどういうこと?普通預金口座と(同一金融機関・グループの)証券取引口座、この間で、株式等の取引で発生するお金が自動的に双方に振替えられるぜひ利用したいサービスである。同一金融グループによる顧客囲い込み戦略…

預金保護補償額

1973年に設立された日本証券業協会のことをご存知ですか。この協会では協会員(国内にあるすべての証券会社および登録金融機関)の行う有価証券(株券や債券)の取引(売買の手続き等)を公正、さらには円滑にし、金融商品取引業が堅実な成長を図り、投資者…

予測不可能な経営破綻

北海道拓殖銀行が営業終了した1998年12月、総理府(現内閣府)の外局として委員長は大臣にすることとした新しい組織、金融再生委員会を設置し、金融監督庁(民間金融機関等の検査・監督を所管)は2001年の金融再生委員会廃止・中央省庁再編までの間、その管…

その銀行

つまり「失われた10年」が示すのは、国の、もしくはひとつの地域の経済が約10年程度以上の長い期間に及ぶ不況、停滞に襲い掛かられた時代を語るときに使う語である。格付機関による格付けを活用するメリットは、読む気もしなくなるような量の財務資料を読み…